ヘアドネーション

目次

− ヘアドネーションについて −

LUCIAは
ヘアドネーション賛同店として、
髪の寄付を通じ、
医療用ウィッグを必要とするお子さまへの支援活動に参加しています。


美しく健康な髪を大切に育て、誰かの笑顔につなげる素敵な活動です。

ヘアドネーションについての
基本情報をご紹介します。

ヘアドネーションとは

ヘアドネーションとは、自分の髪を寄付することで、病気や事故で髪を失ったお子さまのために医療用ウィッグを作る支援活動です。

日本では2009年にNPO法人Japan Hair
Donation&Charity(JHD&C)が最初の
団体として発足し、現在では「JHD&C」
「NPO法人HERO」「株式会社グローウィングつな髪プロジェクト」の3団体が中心となって活動を行っています。

LUCIAは「JHD&C」の賛同店です。寄付された髪は専門工場で加工され、オーダーメイドの医療用ウィッグとして無償で子どもたちに届けられます。

参加条件について

ヘアドネーションに参加するには、基本的に「31cm以上の長さがある」「完全に乾いた状態の髪」が必要です。

カラーリングやパーマをされた髪も寄付可能ですが、団体によって受け入れ条件が異なり、すべての団体で受け付けているわけではありません。

また、極度にダメージを受けた髪(軽く引っ張ると切れてしまうもの)は不可となっています。

ご不明な点は当サロンスタッフに
お気軽にご相談ください。

ヘアドネーションの費用と手順

ドネーションカット後のヘアスタイル調整は通常のカット料金が
必要となります。なお、LUCIA ではドネーションのカットのお客様は
100円引きにて承っております。

手順としては、まず髪を切ったあと、専用の封筒に入れて団体へ送ります。

郵送料と封筒代はお客様負担となりますが、ボランティア活動の一環としてご理解いただければ幸いです。

団体によっては受領証を発行してくれる場合もありますので、ご希望の方は返信用封筒と切手もご用意ください。

どなたでも参加できる活動ヘアドネーションには年齢制限がなく、どなたでも参加いただけます。髪を31cm以上伸ばすには約3年かかるため、長期的な視点でのサポートが大切です。

当サロンでは、お子様のヘアドネーションについても丁寧にアドバイスいたしますので、ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

医療用ウィッグができるまで

寄付された髪は、専門工場でキューティクルの除去、染色、脱水、乾燥などの工程を経て、医療用ウィッグの素材として再生されます。

その後、申込みのあったお子さまの頭のサイズに合わせてオーダーメイドのウィッグが作製され、無償で提供されます。

LUCIAでは、ヘアドネーションを検討されているお客様のサポートを心がけています。事前のご相談やアドバイスも承っておりますので、気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

皆様の温かい支援をお待ちしております。

ヘアドネーションをご希望の方は、
お問い合わせからご連絡ください。

目次